どうも皆様、お疲れ様です。
梅雨といいながら、雨ばかりと言うわけでもなく
どんたくのジンクスが証明されるのかと
期待と不安が入り混じる、チャドビーでございます。
さてさて、前回は写真がなかなか撮れなかったわけなのですが、
粘っていても仕方がないので、がんがん移動しました(笑)
そして、ボート乗り場のあるポイントへ

この下の所でボートに乗れるのです。
よく、観光雑誌なんかにも載っている場所ですね。
というわけで、ボート乗り場の受付へと向かいました。
梅雨といいながら、雨ばかりと言うわけでもなく
どんたくのジンクスが証明されるのかと
期待と不安が入り混じる、チャドビーでございます。
さてさて、前回は写真がなかなか撮れなかったわけなのですが、
粘っていても仕方がないので、がんがん移動しました(笑)
そして、ボート乗り場のあるポイントへ

この下の所でボートに乗れるのです。
よく、観光雑誌なんかにも載っている場所ですね。
というわけで、ボート乗り場の受付へと向かいました。
ところが、この日は人が多く待ち時間が2時間とのこと。
2時間待って、乗るのは15分(笑)
私的には、却下ですww
しかし、そういうわけにもいかないので
迷っていると、ふと注意書きの看板に目が・・・。
そこには、「犬などのペットをボートに乗せないでください」の一言が。
というわけで、ボートはなしです(笑)
諦めて、もと来た道を引き返します。
ちょうど売店もあったので、ソフトクリームと団子餅を買いました。
団子餅をロコたんに勧めてみたのですが・・・。

ご機嫌斜めのようでした(笑)
まぁ、2時間も待ちたくなかったし、乗れても15分だし
落石事故があったらしく、以前は行けていた滝の下まで行けなくなってたし。
面白い写真は撮れなかったけど、いいんじゃないかなぁ?
また、別の機会にね^^

実際にはこんな場所。
この滝の少し手前までボートで来れていたのが
今は写真に写っているところまでしか行けなくなってました。
引き返しながら、写真を撮ろうと思っていましたが
やはり現実は厳しく・・・w
そしてここは渓谷が一番狭まったところ。
その昔、源氏におわれて逃げてきた平氏の侍が
槍を使って飛び渡ったといわれる場所です。

まぁ、渡れなくもなさそうではあるのですが、実際にやれるかと言われると・・・。
落ちたら痛いじゃ済みそうにありませんのでねぇ(笑)

やめとうたほうがいいよ。
結構高いからねぇ。

ほらねぇw
だから言ったのに^^

さすがのロコたんもこの高さにはちょっと・・・(笑)
見事に尻尾を巻いてしまったのですw

高千穂峡にはいたるところに滝があります。
全体を歩いてみてまわることが出来るのですが
かなり高低差があります。
なので、この写真も実はアップで(笑)
実際は・・・。

こんなに遠くにww
ちなみにここは、最初に作られた橋の近く。
石橋はこんな感じ

さすがに、ちょっとばかし風情があるのです。
そして、私たちは車を止めた第二の橋の所まで
延々山道を登るのでした。

ロコたんは楽だったねぇ(。‐`ω´‐)

皆さんに





追記を閉じる▲
スポンサーサイト
リネアカルヴァ ご無沙汰しております。
良い天気でよかったですね。
ボートのってみたいです。
お猿の篭屋さんおつかれさまでした。
チャドビー リネアさん
どうも、お久しぶりです^^
お元気ですか?
お猿の籠屋は大変でしたよww
また、よろしくお願いします。
しばシマイ 微妙な天気が続いてますね。
晴れもせず、かといって、
すっごく雨が降っているわけでもないような・・・。
蒸し暑い・・・。とほほ。
ロコくんは楽ちんでしたね。
チャドビーさん、おつかれさまでした。
ロコくんはボート乗りたかったんですね。
でも、2時間は、アウトですよね。
しかも、犬さんダメとしたら、きっとロコくんもね。。。
たくさん、緑の気持ちいい空気を堪能できたでしょ。
ロコくん。ふふっ。
おつかれさまでした。
みょん のらさん、かなりのにゃんこ大好きさんですねw
癒されました~(^^*
abbey ロコたん元気にしてますか?
更新待ってます~
突然伺いました!
るびー お初です♪(*^▽^*)ノ
ニコタから来ました猫好きです!
ニコ友さんのお部屋で読んだブログが面白くて
サークルを訪問、そこからテクテクとここへたどり着きました(^^ゞ
こんなに大人しく、猫キャリーバッグから飛び降りもせず
旅のお供をする子がいるなんて目からウロコです
それにロコたんはけっこう旅を楽しんでいる様子
峡谷の橋の上から下を見てしまった時の怯えた顔カワユス♥
ブログタイトルの背景写真はどこだろ?百地あたりかなぁ・・
ちなみにるびーは今関東住みですが福岡産です(^_^)v
高千穂峡も子供の頃2~3回行きました
懐かしいです。ただあまり鮮明な記憶はないのですが・・
帰りにブログをお気に入りに登録して帰りますね(ゝc_,・。)☆
ただ、ポチはごめんなさい!m(。≧Д≦。)m
ええ、じゅうぶん気に入っているのですが
実は猫好きゆえ、毎日訪問する猫ブログが数個あり
その中の1個のみポチしています
ここ以外はポチしないと固く心に誓った、義理堅いるびーゆえです
しばシマイ チャドビーさん、今年もかわいいロコくんの
お出かけ写真ありがとうございました。
来年は、どこへ連れて行ってもらえるのかな?
ねっ。ロコくん。
来年も、楽しみにしております。
雪が積もって寒いですが、
暖かくして、よいお年をお迎えくださいね。
みっこりん ロコたん元気かのお~~???ww
ロコたん、いいなぁ
ミュミュ ロコたんと行く旅の写真、癒されますねぇ♪
承認待ちコメント
-
どうも、皆様お疲れ様です。
ここのところ、ブログを更新しているときに
何度も再接続になり、そのたびに書き直し
書くたびに、話の内容が変わってしまい
テンションが、がた落ちのチャドビーでございます(笑)
今日も何度落ちることか・・・。
さてさて、前回の続きです。
私たちが行った先は、宮崎県の高千穂峡。
険しい山間の渓谷です。
日本神話においては、ニニギの天孫降臨の地とされています。
近くにはアマテラスがこもったとされる天岩戸があります。
そんな神話と伝説の街が高千穂なのです。
そして、ロコたんは・・・。

人ごみを避けてイスのある場所へ移動しましたが、
そこは団体の観光客が集合写真を撮る場所でした。
ここのところ、ブログを更新しているときに
何度も再接続になり、そのたびに書き直し
書くたびに、話の内容が変わってしまい
テンションが、がた落ちのチャドビーでございます(笑)
今日も何度落ちることか・・・。
さてさて、前回の続きです。
私たちが行った先は、宮崎県の高千穂峡。
険しい山間の渓谷です。
日本神話においては、ニニギの天孫降臨の地とされています。
近くにはアマテラスがこもったとされる天岩戸があります。
そんな神話と伝説の街が高千穂なのです。
そして、ロコたんは・・・。

人ごみを避けてイスのある場所へ移動しましたが、
そこは団体の観光客が集合写真を撮る場所でした。

では、どうぞって、ロコたん(笑)
この後、近くにいた関西から来ていたであろうカップルが
ロコたんを撫でようと、近づいて来て
慌てて逃げようとしたロコはキャリーバックに飛び込んだのはいいものの
そのまま、バックごと転げ落ちてしまったのは内緒です(笑)
関西のネコ大好きなお兄さんに、撫で撫でしてもらって移動しました。

自分で歩かなくていいので、ロコたんはご機嫌です><
そして、写真撮影のポイントでもある場所へ。

そこはやはり人が多くて、ロコを出すことが出来ません。
しばらく、バックに入れたまま写真を撮りながら待つことにしました。
それにしても、ロコたん・・・。
調子に乗ってますねぇ?w

調子に乗ってる奴は、このくらいで丁度いいね(笑)

おまえは・・・。
あ、ロコたん
ちょっと、下を見てごらん。
面白いぞ~w

ふふふ。
さぁ、どうかなぁww

おい!普通落とさんだろうが!www
と、こんな感じで遊びながら待っていたのですが
人は入れ替わり立ち代りで、なかなかロコを出せそうにありませんでした。

私もロコも、ここで遊んでるのも飽きたので
とりあえず、移動することにw
ちなみに、ロコを出して撮りたかったのはこの景色。

さてさて、このダルダルな記事。
無事に落ちはつけられるのでしょうか?ww
それではまた、次回!(笑)

皆さんに





追記を閉じる▲
クメゼミ塾長 ロコたんは・
ほんとに可愛いですねえ(^~^)/
しばシマイ ロコくん、なかなか出せませんね。
ロコくん的には、楽ちんで快適なのかな?
ふふふっ。
撮れたのかしら?
ふふふっ。
ロコくん、気持ちいいですか? ふふふっ。
まさにゃん 宮崎の高千穂峡って有名なところですよね?
やっぱり観光客が多いんですねぇ。
ロコちゃん、ちょっと人が多いのは苦手なんですね。(^^;)
でもキャリーバッグから顔をチョコンと出してるのが
メチャクチャ可愛い~♪
私もきっと見かけたら寄ってっちゃいそう!
続きも楽しみにしてます~!(^^)
チャドビー 塾長さま。
どうも、ありがとうございます。
ロコも喜んでおります^^
しばシマイさん
ロコ的には微妙なとこだったようです。
自分でも歩き回りたいが、これも楽ちんみたいな^^
まさにゃんさん
そうです。その高千穂なんです。
普段はそこまで多くないと思ってたんですけど(笑)
甘かったですねぇ。
まさにゃんさんだったら、ロコも喜んでゴロゴロするはずですよ~^^
| ホーム |